『果て遠き丘』[ 蔓バラ ](五)4 否応をいわせぬ強い語……

否応をいわせぬ強い語調で、ツネは時々そういうのだ。西島の髪はそう長くはない。が、髪が長かろうが短かろうが、男の友だちをもつことは、ツネにとっては許すべからざることなのだ。それは、自分の結婚も、娘の保子の結婚も、結局は失敗だったからである。それにしても、男女共学のこの時代に、ツネの考えはあまりに頑な過ぎた。それをさほど頑なとも思わずにきたのは、恵理子に特定の男性がいなかったからだ。


〈作品本文の凡例〉https://www.miura-text.com/?p=2463

関連記事

  1. 『果て遠き丘』[ 蛙の声 ](四)46 「耳のうしろをよく洗……

  2. 『果て遠き丘』[ 春の日 ](四)51 「こりゃ、香也子が月……

  3. 『果て遠き丘』[ 影法師 ](二)59 「今夜は生鮨を奢ろう……

  4. 『塩狩峠』[ 鏡 ]78 「うん。うちのおかあ……

  5. 『塩狩峠』[ 母 ]147 菊は貞行の前に手をつ……

  6. 『果て遠き丘』[ 春の日 ](三)49 「旭川では、偉いお茶……

カテゴリー

アーカイブ