『果て遠き丘』[ 影法師 ](七)25 容一がそういった時、……

容一がそういった時、幼い頃、散歩に手を引いてくれた父の手の感触が、ふっと思い出された。それは親たちの離婚によって、父から遠ざかっていた恵理子の心を昔に戻すものであった。父と思えなかった人が、父に思われた。他に女をつくった不潔な男性であった筈だが、いまは血の通う分身に思われた。それは、自分の心の底にかくされた願いをいい当て、それを受けいれてくれたからかもしれない。ともに住んでいる母でさえ、一度もいったことのない自分の夢を、この父は、遠くに住んでいながら、わかってくれた。そんな思いだった。

〈作品本文の凡例〉https://www.miura-text.com/?p=2463

関連記事

  1. 『果て遠き丘』[ 蔓バラ ](二)1 午後六時、日没までは……

  2. 『果て遠き丘』[ 蛙の声 ](四)81 「そうよ香也ちゃん、……

  3. 『果て遠き丘』[ 蔓バラ ](一)53 丘の夜は静かだ。遠く……

  4. 『果て遠き丘』[ 蛙の声 ](八)6 とにかく、西島が約束……

  5. 『塩狩峠』[ かくれんぼ ]86 (やっぱり、ぼくはお……

  6. 『果て遠き丘』[ 春の日 ](十)19 「決まってるじゃあり……

カテゴリー

アーカイブ

PAGE TOP